昭和22 | 4月 | 加茂郡黒川村前平に村立黒川中学校設置 初代校長:小池武雄氏(S22〜25) |
昭和23 | 9月 | 木造2階建校舎及び便所完成 |
昭和26 | 4月 | 第2代校長:岡本 斎氏(S26〜40) |
6月 | 宿直室及び礼法室を含む2階建校舎完成 | |
昭和30 | 3月 | 屋内運動場兼講堂完成 |
11月 | 学校給食開始 | |
昭和38 | 8月 | 特別教室完成 |
昭和41 | 4月 | 第3代校長:早川嘉一氏(S41〜43) |
昭和42 | 6月 | 運動場拡張工事完成 |
昭和44 | 3月 | 調理室実習室完成 |
4月 | 第4代校長:加納保比古氏(S44〜46) | |
昭和46 | 3月 | 体育倉庫、更衣室完成 |
昭和47 | 4月 | 第5代校長:後藤一郎氏(S47〜49) |
昭和50 | 4月 | 第6代校長:福田達雄氏(S50〜52) |
昭和51 | 8月 | 講堂屋根葺き替え、火災報知器取り付け工事完成 |
昭和53 | 4月 | 第7代校長:菱田雅雄氏(S53〜55) |
昭和55 | 4月 | 校舎2階廊下張替え完成、図書館改造 |
昭和56 | 4月 | 第8代校長:松山富夫氏(S56〜58) |
昭和59 | 4月 | 第9代校長:今井辰男氏(S59〜62.12) |
昭和60 | 12月 | 新校舎建設用地造成完成 |
昭和61 | 12月 | 町指定研究発表 |
昭和62 | 4月 | 日面が丘にて新校舎開校 |
昭和63 | 1月 | 第10代校長:加藤司郎氏(S63.1〜H2) |
2月 | 屋内運動場及び柔、剣道場完成、旧講堂解体撤去 | |
3月 | 周辺の舗装、外溝工事、造園完了、校門設置 | |
4月 | 竣工式 | |
7月 | 美智子妃殿下・紀宮御来校、合唱披露 | |
11月 | ビッグアート県教育委員会賞受賞 | |
平成 1 | 2月 | LL教室完成 |
3月 | 生徒会県青少年育成会議より表彰 美智子妃殿下御来校記念白樺植樹 | |
4月 | 校舎竣工及び゙妃殿下御来校記念モニュメント建立 | |
11月 | アメリカ・中国等10カ国留学生との交歓会 | |
平成2 | 2月 | パイプオルガン贈呈・披露宴総会、県教育長参列 第11代校長:今瀬多賀男氏(H2〜5) |
5月 | スペイン・ビクトリア合唱団との交流会 | |
7月 | スペイン駐日大使来校 | |
平成5 | 1月 | 町指定研究発表 |
2月 | コンピュータ12台設置 | |
5月 | イタリア駐日大使来校 | |
9月 | 郡PTA研究大会において研究発表 | |
10月 | 頭髪改定「自由化」にする コンピュータ9台設置 | |
平成6 | 1月 | 家庭教育指導者研究協議会において活動実践発表 |
4月 | 第12代校長:中島勝之氏(H6〜8) 特殊学級「響きあい」設置 | |
10月 | ピストイア市使節団来校(7名) | |
12月 | コンピュータ1台設置 | |
平成7 | 7月 | 文部省指定伝統文化教育推進事業研究校 |
平成8 | 8月 | 創立50周年記念式典 |
平成9 | 4月 | 第13代校長:山田弘子氏(H9〜11) |
8月 | 紀宮御来校 | |
10月 | 地区へき地、複式研究会場を受け、授業公開 | |
平成12 | 4月 | 第14代校長:原 和久氏(H12〜13) |
平成14 | 4月 | 第15代校長:藤井洋介氏(H14〜15) |
9月 | テニスコート完成 器具庫移転作業 | |
平成15 | 4月 | 県生徒指導トライアングル活動推進事業指定(H15〜16) 難聴学級「こだま」設置 町指定教科等の研究校(H15〜16) |
5月 | テニス器具庫設置 | |
11月 | 文化祭東座開催(箱岩太鼓・歌舞伎・三味線) | |
12月 | 加茂駅伝男子3位入賞 環境教育で岐阜長良川ユネスコ協会奨励賞受賞 | |
平成16 | 4月 | 第16代校長:大矢 敬氏(H16〜18) 自転車小屋にトライアングル事業挨拶看板設置 |
5月 | 鱒渕園にて全校茶摘み 初めて品評会で1等 | |
6月 | 地区へき複研会場校 | |
7月 | 中体連郡大会が初めて1学期終業式前に開催 | |
8月 | コンピュータを新品に入替え 床カーペット張替え バレー部地区の新人大会でブロック(会場校)優勝 | |
10月 | 可茂地区青少年を守るネットワーク推進会議本校開催 | |
11月 | 町指定教科研究公表会開催 参加者105名 | |
平成17 | 4月 | 白川町PTA連合会事務局 校舎天窓改修工事 |
5月 | 3年生修学旅行に漁村体験導入 | |
6月 | 自転車置き場雨樋改修工事 | |
7月 | 中体連郡大会でバレー部優勝 | |
平成18 | 1月 | 新体育館シューズ採用 |
2月 | “黒中人権宣言”発表 | |
4月 | 新ジャージ採用 | |
平成19 | 4月 | 第17代校長 鈴村 雅史氏(H19〜H23) |
7月 | 中体連郡大会、バレー部剣道部優勝 | |
平成20 | 7月 | 中体連美濃加茂市・加茂郡大会、剣道部優勝 |
9月 | 体育祭、黒中応援舞(オーエン)を発表 | |
平成24 | 4月 | 第18代校長 神戸 誠氏 |
7月 | 中体連地区大会 バドミントン部 女子団体3位< 剣道部男子団体3位 3年生男子準優勝 1年生男子3位 | |
8月 | 中学校英語スピーチコンテスト 3年生女子 可茂地区優秀賞 | |
9月 | 岐阜清流国体クレー射撃競技の観戦 | |
平成25 | 7月 | 中体連市郡大会 バドミントン部 3年生女子シングルス優勝 中体連地区大会 バドミントン部 3年生女子シングルス3位 剣道部 男子団体3位 1年生男子準優勝 |
平成26 | 4月 | 第19代校長 木澤 直樹氏 |
平成27 | 7月 | 中体連陸上競技 3年生男子東海大会出場 |
平成28 | 8月 | 少年の主張大会 3年生女子県大会出場 |
10月 | 英語弁論大会 3年生女子 県大会出場 | |
平成29 | 3月 | 技術室中倉庫完成 |
平成29 | 4月 | 第20代校長 川原 淳一氏 |
平成31令和1 | 4月 | 第21代校長 平野 秀彦氏 |
7月 | 中体連陸上競技 7名県大会出場 | |
11月 | 令和1号(通算64号)わかたけ完成 | |
12月 | 加茂駅伝W入賞(男子5位・女子3位) |